私自身、株式投資を10年以上もやってきました。
そんな私がふと「株式投資ってなんだろう」と考えたのです。
考えた結果として株式投資をゲームに例えてシンプルに言うのなら、株式投資は「株を安く買って、高く売るゲーム」なんだと思います。
つまり株式投資で利益を上げるためには、株を安く買う必要があり、さらに株を高く売却しないといけないのです。
株を安く買うには、恐怖に耐える必要がある。
そこで株というゲームを勝つために、株を安く買おうと考えます。
これって当たり前ですが、「株価が下がっている時に購入する」って事です。
しかし株をやっている人ならば共感してもらえるかもしれませんが、

株価が激下がりしている状況で株を買うのは、メチャクチャ怖いです。
株価が上がっている時に買うのは簡単なんです。期待感がありますから。
しかし株価が下がっている時に買おうとすると、恐怖感を感じます。
つまり株を安く買うには「恐怖に耐える必要がある」のです。
株を高く売るには我慢が必要。
また割安な株価というのは、いつか業績が反映された適正価格に戻ります。
ところが、そんな株価修正がいつ来るのかは誰にも分かりません。
もしかしたら割安株の株価が適正にもどる日は、私が生きているうちには来ないかもしれない。

そんな事を考えながら待っていると、ある時に突然、株価の見直しがされて資産が増えるのです。
しかし…
いつ利益になるのか分からない、そんな日が本当に来るのだろうかと疑心暗鬼になりながら、ジッと待つのは想像以上にツライものです。
だから株を高く売れるのは我慢ができたからと思います。
そして先ほどの「株を安く買えるのは恐怖に耐えたおかげ」と、「株を高く売れるのは我慢ができたから」の二つを合わせて、
株からの利益は我慢して恐怖に耐えたご褒美。
と思うのです。
最後に株の「我慢」と「恐怖に耐える」について、もう少し具体的に書いた記事もあるのでリンクを貼っておきます。
まずは株で利益を出すための我慢についてが下です。
続きまして、恐怖に耐えるが下です。
良かったら、どちらの記事もみてくださいね。