株はコワいから手を出さない。
私の周りにいる人たちからも、よく聞く話です。
多くの人は資産を減らしたくないから、株を買わないのでしょう。
しかし、それで本当に…
あなたの資産を守ることが出来ると思いますか?
目次
もっとも怖いのはインフレである
テレビなどで「当時の初任給は○○円くらいだった」とか、「当時の○○円は、現在の○○○円に相当する」なんて話を聞いたことがありませんか?
これは同じ1万円でも、昔と今とでは、1万円の価値が大きく変わったせいで起こっています。
どうしてそんな事になったかと言えば、物価が上がったからですね。
そしてこの、物価が上がって行く状態をインフレと言います。
インフレが進むと、物の値段が上がるのです。
言い方をかえれば、インフレによりお金の価値が下がるともいえます。
たとえば今だと3000円もあれば、ホールケーキが買えますよね。
しかしインフレによりケーキの値段があがってしまい、3000円ではケーキが一切れしか買えなくなってしまったとすると。
3000円というお金で、買えるものが減ってしまう。
つまりお金の価値が下がっているのです。
投資の世界では、購買力が減るなんて言い方もしますけどね。
これがインフレであり、資産形成において最も怖い相手です。
銀行預金は多くの場合、インフレに勝てない
さて、私も活用している銀行預金についての話です。
世間一般では、銀行預金は安全と思われています。
実際に1000万円までは国に保証されていますし、みんなが安全と思うのもわかります。
しかしここで先程のインフレの話が出てくると、ちょっと風向きが変わるのです。
銀行預金で保証されているのは、額面だけだからです。
1万円を預けていれば、1万円分だけ。
当たり前ですが。
さきほど話したお金の価値は、誰も保証してくれません。
つまりインフレにより物価が上がると、銀行預金の実質的な価値は減ってしまうのです。
預けている1万円の金額が変わらなくとも、1万円で買えるものが少なくなれば、それはお金が減ったのと同じ事です。
ただし銀行には金利というものがあり、これが物価上昇を緩和してくれます。
しかし、インフレの時に預金金利が物価上昇を上回ることは、ほとんど無いのが現実です。
だから銀行預金はインフレにより、資産の価値を減らしてしまう可能性のある、お金の預け先と考えていいでしょう。
ところがですよ。
インフレとは逆に物の値段が下がる、「デフレ」っていうのもあるんです。
デフレという言葉はテレビなどでもよく聞きますよね。
そして銀行預金は、先ほどとは逆の理由でデフレには強いのです。
デフレは物価が下がるわけですから、預金の額面が変わらない=実質的に資産が増えるのと同じになるわけです。
つまり銀行預金はインフレに弱く、デフレに強いのです。
株はインフレに強い
続きまして、株の話をしたいと思います。
あ、株といっても、難しい話はしないので安心してください。
さて、さきほどはインフレの話をしました。
そこでインフレになると、株価がどうなるのかを考えていきます。
想像してみてください。
もしインフレになって、物価が上がったとすると、企業の売り上げはどうなるでしょうか?
インフレで商品の販売価格が上がるわけですから、同じ個数が売れれば、とうぜん売り上げは増えます。
1個100円で10個売るよりも、1個200円で10個売ったほうが売上が多くなりますからね。
そして利益率が変わらなければ、利益も額面上は増えていきます。
では株価はどうなるのでしょうか。
株価は長期的には企業の業績に連動するので、売上や利益が増えていけば、理論的には株価も上昇します。
つまりインフレにより株価は上がるのです。
そしてインフレにより株価が上がると言うことは、株はインフレの影響を和らげてくれるということでもあります。
ってことは、株はインフレに強いんです。
ただ逆にデフレになると、売上が下がりますから、株価も下がっていくことになります。
株は銀行預金とは反対に、インフレに強く、デフレに弱いのです。
注意ポイント
実はインフレで株価が下がる時もあります。ただこれは、インフレによって不況が起こり、その不況が原因で株価が下がっていると管理人は考えています。つまり株価を下げている原因は不況であり、インフレではないということです。だから景気が良くなってくれば、インフレ+好景気分の株価が上昇します。インフレ自体は株価の上昇要因であるというのが、個人的な考えです。
資産防衛を考えるなら、株と銀行預金は半々がいい
ここまで銀行預金と株についてを個々に書いてきたので、最後にまとめたいと思います。
ここまで読んでくださった方は、もう分かっているかもしれませんが。
ポイント
銀行預金はインフレに弱く、デフレに強い
株はインフレに強く、デフレに弱い
上記のようになっているので、銀行預金と株を一緒に持つことで、インフレにもデフレにも対応できるようになるのです。
預金と株が強みと弱みをお互いに打ち消しあってくれるんですね。

今はただ銀行に預けているだけで、資産を守れる時代ではありません。