株をやっても、「日常生活には関係ないしな」
そんな風に考えていませんか?
しかし株をするって事は、お金について学ぶことであり、さらに企業の良し悪しを見極める能力もつきます。
今は大手企業でも倒産する世の中ですし、規模が大きければ良いという訳ではなくなってきています。
そんな自分の働いている会社や、就職を考えている企業の将来性を考える力がつくのが『株』なのです。

つまり株をやると、転職や就職活動にもプラスとなるのです
私も社員だった頃にやりましたが、自分がいま働いている会社の将来性を冷静に分析してみると、面白いものが見えてきますよ。
私はそれで転職を選びましたけどね(笑)
株式投資で行う企業分析は、就職にも役立つ
私がしている株の長期投資は、企業の将来性などを評価し、それを元に株式売買をします。
そのため、会社が出す決算やビジネスモデルについて学ぶのです。
つまり株の勉強をしていくと、『会社の良し悪し』が理解できるようになっていきます。
ちなみに私が以前に働いていた会社は借金が多く、綱渡り状態でした

そして、「あれ?これってやばくね?」と思い、転職活動を始めました。
ちなみにその会社は、その後、いろいろあったと聞いています…
まあ実際にどうなるかはフタを開けてみないと分かりませんが、危険性が高いのか、それとも低いのかは予想できます。
それに、どうせ仕事を頑張るならば、未来の明るい会社でやりたいですよね。
倒産したらリセットされちゃいますし。
だから自分の働いている会社の正確な状態を把握することには意味があると思います。
そして株を学ぶことで、その力が付くのです。
あ、もちろんチャートを武器とする短期投資は、また別物なので注意してください。
あくまで企業分析をメインとする長期投資のケースにおいてのメリットです。
会計やビジネスモデルが分かってくると、今までとは見える世界が大きく変わります。
ビックリするくらい。
だから勉強をしてみるのも面白いと思います。

ついでに株で利益を出せたら、一石二鳥です
サラリーマンが株の長期投資をするメリットは他にもあります。そのことについて書いた記事のリンクを下に貼っておきます。
株式投資を学ぶと、出世にもプラスに働くことがあるんです。