これは私自身もそうですが、株を買うぞ!と考えた時には

「どうやって利益を出すか」ばかりを考えてしまいます
ですが大切なのはまず、損をする確率が高いのか、それとも低いのかを検討することです。
そして損をする確率が高いのであれば、手を引きましょう。
どれくらいの収益が出るかを考えるのは、損をする確率が低いって判断ができてからでいいのです。
1.損をする確率を検討 → 2.稼げるかを検討
この順番がとても大切です。
人は「これは稼げるかもしれない」と感じると、欲が先行してリスクを考えなくなってしまう傾向があります。
偉そうな事を言ってますが、私もこれで失敗を繰り返しています…何度も…

悲しいことに収益のことを先に考えてしまうと、欲に支配され冷静な判断ができなくなってしまうのです。
たとえば株で言うと、
まだ発売されるかも分からない新製品と、
すでに安定した売上と顧客を持つ商品、
どちらかの確実性が高いと思いますか?
先行きの不透明な新製品ってリスキーですよね。ポシャる可能性もありますし。
しかし「すごい製品が発売される!」と聞くと、「これは稼げるぞ!」と飛びついてしまいます。
そして…痛い目にあったりする訳です。
でも、そんな無理をしないでも株式投資というのは利益を得られます。
もっと確実性の高い株を買っても稼げるのです。

失敗の可能性の低い、堅実な株でいいのです
損をしないことを第一にして、それでも株にしがみつくと、不思議と資産が増えていきます。
無理をしなくても、お金持ちになれるのです。