コロナ禍におけるOATアグリオの決算がでました!
私自身の持株でもあるので気になるところです。
世の中の状況が大きく変わってきていますからね。
ただOATアグリオは食料関連なので、他と比べれば影響が小さいのかなと思っています。
増収・増益と数字的には文句のない決算でした
最初に決算短信から内容を転記しておきます。
(百万円) | 2020年12月期 | 2021年12月期 | 前期比 |
売上 | 20,288 | 22,657 | +11.7% |
営業利益 | 1,512 | 1,982 | +31.0% |
純利益 | 837 | 1,443 | +72.3% |
上の表を見てもらえれば分かりますが、良決算!でしょう。
株価はふるわないですけどね…
まあこの辺は気長に見ていく必要があるのかもしれません。
そんな決算の中身をみていくと気になる点もあります。
農薬分野の売上が前年比減なんですよね。この辺は競争が激しいのかなと思います。
とはいえ中期経営計画を一年前倒しで達成していますので、想定よりは順調なのでしょう。
また収益性が改善をしているとは言え、まだまだ好調であった時期の営業利益率には及びません。
売上総利益率は悪くないので、販管費が上昇しているのが原因でしょう。
そして、この販管費増には研究費の増額が理由の一つとしてあります。

そのため一概に悪い物とも言えず、判断の難しいところですね…
そして気になる財務状況も改善してきています。
増資などをせずに乗り切ったのにはホッとしました。中期経営計画でも財務の改善が掲げられています。
その中期経営計画で、ROEの目標数値が設定されているのも好感度が高いポイントでしょう。
個人的な印象ですが、経営目標にROEを入れている会社は伸びていく傾向があるからです。
さてさて、このOATアグリオという会社ですが、研究開発型の企業であるため投資家から見るとリスキーな面はあると思います。
しかし農業分野は成長が見込める市場ですし、人が生きて行くのに必要不可欠な物でしょう。
そんな訳で私自身としては、
ポートフォリオの中に組み入れておくには最適であるが、全財産を投資するようなことはオススメしないって感じです

あくまで長期投資ならって事ですよ。
私は長期投資家なので、短期についてはまったく分かりません。
OATアグリオの株を買った理由などを書いた記事のリンクを貼っておきます。
-
OATアグリオの株を買った理由【持ち株紹介】
私の持ち株の一つである、OATアグリオをご紹介します!このOATアグリオは、農業に使う「肥料や農薬」などの開発・販売をしている会社です。 実のところ私は食料関連株に注目しており、2社の株を買いました。 ...
続きを見る
食料は人が生きて行くのに最も重要な物です。