私は自分以外の株をやっている人のブログなどを見るのが大好きです。
勉強にもなりますし、純粋に楽しいんですよ。
そして感じるのが投資や株に対する向き合い方って、人により大きく違うんだなって事です。
たとえば毎日のように勉強をしている人もいて素直にスゴいなーと思います。
というのも私自身は、

かなりゆる〜く株をやっているからです。
もちろん毎日のように株の事を考えたりはしていません。
日常は普通にサラリーマンとしての仕事をメインにしています。
むしろ株式投資で成功するという観点からも、普段の日は株から離れた方が良いとすら思っています。
あえて普段の日は株から距離をとっているのです。
株の事を考えると、ついつい買いたくなってしまうから…あえて離れる
先ほども書きましたが私は日常では株や投資からあえて離れるようにしています。
なぜかといえば、
株のことをやると、ついつい買いたくなっちゃうからです。

たとえば企業分析をして良い会社を見つけたとするじゃないですか。
そうしたら、その会社の株を買いたくなりませんか?
私は「いま買わないとチャンスを逃すかも!?」なんて感情に背中を押されてしまい、あせって株を買うなんてケースがあります。
そして割高な株価で買った結果…あとで後悔をするんです。
こういった事態を避けるために、あえて普段は株からの距離をとっています。
もちろん日常から準備をしていて、いざ暴落がきたら行動を開始できれば最高でしょう。
しかし残念ながら私にはそんな最高は難しいようです。

「待つ」のって本当に大変なんですよ。
だから私の場合は暴落がきてから銘柄の調査を始めます。
もちろんそれで買い逃すこともありますが、そういう時はたいてい本当の買場じゃありません。
○○ショックのような大型の暴落時は二段階目や三段回目の下げがある事がほとんどです。
そのため、ちょっと遅めにスタートした方が安く買えてラッキーまであります。
また一度や二度のチャンスを逃したとしても株をやっていれば嫌でもまた必ず暴落がやってきます。
焦る必要はありません。

「待つ」のも株式投資で成功するために必要な要素です。