私は自分以外の、株をやってる人のブログなどを見るのが大好きです。
勉強にもなりますし、純粋に楽しいんですよ。
そして感じるのが、投資や株に対する向き合い方って、人によってけっこう違うんだなーってことです。
たとえば毎日のように勉強をしたり、銘柄分析をしている人もいてスゴいなーと思ったりします。
というのも、なんというか私の場合は、毎日のように株のことを考えたりはしていません。
かなりゆる〜くやっています。
でも、これには理由もあるんです!
株の事をやると、買いたくなってしまう
私は日常では株や投資から離れるようにしています。
というのも、株のことをやると何か、ついつい株を買いたくなっちゃうからです。
たとえば企業分析をしたり、銘柄探しをして、いい会社を見つけたとするじゃないですか。
そうしたら、その株を買いたくなりませんか?
自分の場合は買いたくなっちゃうんです。
その結果として割安になるまえに株を購入してしまい、後でガッカリします。
だがら普段はあんまり、株のことはやらないようにしているんです。
日常から準備をしていて、いざ暴落がきたら行動を開始できれば最高なんでしょう。
でも自分にはムリみたいです…
おそらくは、そこまで待ちきれません。
そこで私の場合は、暴落がきてから銘柄の調査をはじめます。
○○ショックのような本格的な暴落ならば、二段階目や三段回目の下落がありますから、ちょっと遅めにスタートして丁度いいくらいです。
まあ結果的に買い時を逃してしまうこともありますけどね。
しかし、すぐに上昇してしまうような相場は、真の買場ではない可能性が高いので次を待ちます。
慌てなくても株を続けていれば、嫌でも暴落シーズンはやってきますから。