私が親しくさせてもらっている投資仲間の人から、「株を買うタイミング」についての質問が来ました。
「いつ株を買うのか?」というのは多くの人が悩む内容なのでしょう。
そこで!私なりの考えを書いていきたいと思います。
では、まずは結論から。
私は、
株を買うタイミングを気にしない。
のです。
タイミングは無視する。
それが私の投資法なのです。
では、どういう時に株を買っているのかと言えば、

買ってもいいと思える株価になった時に淡々と購入しています。
「○○なニュースが流れたから株を買う」とか、「海外で●●があったから、株はいま買い時だ!」なんてことは考えません。
ようはタイミングなどは気にせずに、「買ってもいい会社の株」が「買ってもいい値段」になったら買う。
ただそれだけなんです。
だから「株価が下がり切ったところで買おう」とか、そういう事も気にしません。
そもそもどこが底かなんて、さっぱり分からないですし。
ただ淡々と購入予定の株価に達したら買います。
そのため、いわゆる「落ちるナイフ」と言われるものも平気でつかみにいきます。
だから購入後にさらに株価が下がる…なんていうのは日常茶飯事です。
私は株を購入した直後に、株価が上がろうが下がろうが気にしません。

なぜなら私は「10年以上の保有を前提として株を買っている」からです。
そして10年後には、いま現在起こっている突発的なイベントのほとんどは解決していることでしょう。
だから気にしても仕方がないんです。
いわゆるイベントによる株価の変動は一時的なものですから、何らかの形でそのうちに織り込まれて落ち着きます。
そのためタイミングは無視して、

企業価値よりも株価が安ければ、淡々と買います
正直なことを言えば、私の能力ではイベントによる株価の変動を読み切るなんて事がムリってのもあるんですけどね(笑
でも、それでも株で利益を上げられていますし、株式投資というのは案外と簡単なものなんだと思います。
みんな難しく考えすぎなんじゃないかなー、なんて感じているのです。