突然ですが、私、天邪鬼なんです。
「天邪鬼な性格」というのは、人と同じことをするのが嫌いで、人に言われたことと反対の事をするタイプを言います。
一般的にはあまり良いイメージではないですよね。ぶっちゃけて言えば、「ひねくれ者」に当たるんだと思います。
そして、

まさしく私が「ひねくれ者」です。
学生時代にクラスで浮いていた時期もありました。もちろん原因は天邪鬼な事だけでは無いでしょうが。
ところがです!
この「天邪鬼な性格」は株の世界ではプラスに働きます。
その理由を下に書きました。
そして別に天邪鬼ではない普通の人にとっても、なぜ「ひねくれ者」が株で有利なのかを知っておくことには意味があると思います。
株で利益を上げるなら、少数派になった方がいい
さて、まずは投資の格言について紹介したいと思います。
人の行く裏に道あり花の山
上記の内容は投資に対して昔から言われていることです。
意味としては「他人と逆の行動をとると利益になる」って内容です。人が行かない道(裏の道)を進むと、たくさんの花が咲いているよって事なんだと思います。
私の経験から言えば、株の世界は本当に、この格言の通りだと思います。
株式投資で利益を上げたいなら、多数派についてはダメなのです。

ここで一つ例をあげましょう。
有名なリーマンショックの時です。
この時は多くの人が株から手を引き、株を買うべきではないし、持株は売ったほうが良いと考えていました。
ところが私はあえて、リーマンショックの時に株を買いまくっていたのです。
当時は周囲の人からは「狂っている」なんて言われていました。
また「リーマンショックが起きた辺りの日経平均は7000円台」とかでした。
ところが今の日経平均はいくらですか?
リーマンショックの当時に株を買っていた私は、その後に利益をあげたと思いますか?
収益についてはご想像にお任せしますが、
みんなが株を売るべきと考えていた時に、株を買ったからこそ、今の私があるのは間違いありません。

結局のところ株式投資というのは、
安く買って、高く売るゲームなのです。
だから株で利益を得るためには、安く買う必要があります。
そして、
株価が安い時=みんなが株を売っている時
なので、みんなが売っている時に買わないといけません。
また株で利益を上げるためには、高く売る必要もあります。
これも、
株価が高い時=みんなが株を買っている時
ですから、みんなが買っている時には売る必要があります。
つまり、
「みんなが株を売っている時には買い」「みんなが株を買っている時に売る」のが、このゲームの勝ち方です。

そして冒頭の話しに戻りますが、私のような人と違うことをしたがる「ひねくれ者」の方が、株で利益をあげやすいとなるのです。
たしかに、みんなと同じことをするのは安心感がある事でしょう。
しかし株式投資で多数派になるのは、もっとも損をする可能性が高い行動なのです。