コロナの直撃を受けた年度の決算がでました。
さっそく内容を見ていきたいと思います。
ちなみにですが、アサンテの上期はコロナの影響を強く受けていますが、下期に取り戻して、通期ではそこそこ見られる決算でした。
コロナが流行してもシロアリは自粛してくれませんからね。
コロナの影響はもちろんあるが、思ったほど悪くない決算でした
最初に決算短信の数字を書いておきます。
前期から連結決算になったため、前々期(非連結)の数字は書かないでおきました。
売上(百万円) | 営業利益(百万円) | 純利益(百万円) |
13,872 | 1,602 | 1,063 |
2020年度よりも、売上・利益ともに下がっています。
ですが、会社予想よりは上で着地しました。
想定よりも下期の回復が早かったてことですね!
また、この状況下でも営業利益率が10%を超えているのが驚きです。
稼ぐ力がズバ抜けて高い企業であることが見て取れます。
キャッシュフローも自己株取得や配当を除けばプラスですし、生き残る力がおそろしく強い会社ですね。
そういう会社だと分かっていたからこそ株を買ったのですが、世の中が危機的な状態となり改めてそう感じています。
さて、話を戻しまして、前期は「株式会社ハートフルホーム」を子会社化しています。
このハートフルホームは北海道でリフォーム事業を行っており、北海道への進出とリフォーム事業の拡大を図ったようです。
もともとシロアリ駆除とリフォームは、同じ住居関連のためシナジー効果も期待できます。
また、私自身でハートフルホームのホームページを見たのですが、利益については載っておらず、収益性とかは分かりませんでした。
そのため今後の業績への影響については判断保留です。
まあただ、アサンテという会社はもともと多額の現金を持っているので、このようなシナジーのある企業買収をこれからも積極的にしてくれると株主としては嬉しいですね。
もちろん自社株買いでもいいですけど!
なお今期の業績予想は増収増益となっていますが、会社側はコロナの影響が残ることを想定しているようです。
正常化までは、まだまだ時間がかかりそうですね。
アサンテの株を買った理由などを書いた記事のリンクを下に貼っておきます。
-
アサンテの株を買った理由【持ち株紹介】
私の持ち株の一つである「シロアリ駆除会社のアサンテ」をご紹介します。 正直なところアサンテは、みんなが注目をするような企業ではありません。成長力は普通ですし、業務内容も地味です。 ところが投資家からの ...
続きを見る
アサンテはキャッシュを生み出す力が高く、私好みの会社なんです。