お金の本当の話

銀行預金が安全だと、本当に思いますか?

みなさんは将来に備えたお金を、どこに預けていますか?

ほとんどの方は銀行預金なのかなーと思います。
まあ、このサイトを見に来てくれているような方は、そんな事もないかもしれませんが。

さて、その銀行預金ですが、多くの方は安全な預け先と考えているようです。

でも本当にそうだと思いますか?

銀行預金はホントのところ、投資しているのと同じ

ではでは、銀行預金の安全性について考えてみましょう。

ただ、そのためには最初に、「銀行ってどんな仕事をしている所なの?」から考える必要があります。

みなさんは銀行の業務って、どんなイメージですか。

お金を預かってくれる所?

いえいえ、そんなことはありません。

銀行の業務はお金の仲介業

銀行の役割を知るには、私たちが預金をしたお金がどこに行っているのかを、考えてみるといいのかなと思います。

われわれが預けた貯金は、当たり前ですが寝かされている訳ではないのです。
それらのお金がどうなっているのか…結論からいえば、誰かに貸し出されています。

自分のような庶民にも関係のある部分で言えば、住宅ローンや車のローンです。
もちろん他にも、企業やらに貸し出されています。

ちょっと前にハヤッたドラマの世界でもありましたね。
まあ最大の借り手は国なんですけど…今回の内容では関係がないので、この辺は触れないでおきます。

さて、こうして私たちの貯金の大半は誰かの借金となっており、銀行自体はほとんどお金を置いていません。

ここで「銀行の業務とは何か?」に話を戻しましょう。
銀行は普段、ほとんどお金を持っていないので、お金の預り所でも倉庫でも無いですよね。

では銀行とは何なのか。
ここから先は、私個人の考えも入ってきます。

私たちの貯金の大半は、銀行を間に挟んで、誰かに貸し出されています
つまり銀行は「お金を借りたい人」と、「お金を貸したい人」を結びつける「仲介業」なんです。

そして借り手が払うローンなどの金利と、預金者がもらう預金金利の差額が銀行の利益となります。
手数料みたいなものですね。

個人的なイメージとして、銀行の業務は不動産屋さんに近いと思っています。
不動産屋さんも家を売りたい貸したい人と、買いたい借りたい人の接点となって手数料で稼いでいるからです。

だから銀行に貯金をするのは、誰かにお金を貸すように、銀行へ依頼しているのと同じなのです。
つまり銀行預金とは、すでに投資商品と言ってもよいでしょう。

だからこそ、金利がもらえます。

意識していない方が多いかもしれませんが、ほとんどの人はすでに投資をしているのです。

銀行預金には、どんなリスクがある?

銀行に預金するのは、投資商品を買っているのと似たようなものだと書いてきました。

そして銀行預金という投資商品は、当たり前ですが、絶対安全なものではありません。

では銀行預金には、具体的にどんなリスクがあるのでしょうか?

まず一番わかりやすいのは、銀行が破綻する危険性です。
お金を貸し出した先から回収が出来なくなれば、銀行だって破綻します。
銀行がツブれてしまえば、もちろん預金も無事ではすみません。

ですが日本では、一般的な銀行預金の1000万円分までは国が保護してくれています。
だから1000万円までは銀行が破綻しても大丈夫です。

当然1000万円をこえた部分のお金は、保証されませんけどね。
投資が自己責任なのと同じです。

なら貯金が1千万円よりも少なければ、銀行預金は安全じゃないかと思うかもしれません。
ですが意外とそうでもないんですよ…

銀行預金の最大のリスクはインフレ

最近なんとなく、身の回りの物の値段が上がっていると思いませんか?

管理人自身は生活をしていて、そう感じることが増えました。
値段は変わらなくても、商品の中身の量が減っていたりとか…

物の値段が上がることを、物価が上がると言います。
そして物価が上がっていく世の中の状態をインフレと呼びます。

このインフレが銀行預金の最大のリスクなのです。

たしかに銀行預金は、1000万円までは保護されています。
しかし物の値段が上がったら、どうなるでしょう?

たとえば今までは、一万円で購入ができるスマホがあったとします。
ところが物価上昇による値上げで、スマホの価格が2万円になってしまいました。
性能は据え置きですよ。

すると銀行預金の一万円の額面が変わらなくても、事実上はお金が減ったのと同じではないでしょうか?

だって一万円ではもう、前と同じスマホは買えません。
諦めるか、性能が低くて安いのにするしかありません。

一万円の価値は下がってしまったのです。

これが銀行預金の怖いところなのです。
物価上昇は目に見えにくいので、気付かないうちに、いつのまにか資産が減ってしまいます。

いま日本は、このインフレにしようと、政府・日銀が一丸となって頑張っています。

実際に政府や日銀が、インフレに出来るかは分かりませんが…
もしインフレになると、低金利なのもあって影響は大きくなるでしょう。

銀行預金は安全ではなく、リスクがある事を忘れないでください。
インフレはいつのまにか、あなたの資産をむしばみます。

さて私個人が、資産を守るためにはどうすればいいかを考えた内容も記事したので、下にリンクを貼っておきます。

資産防衛を考えるのなら、半分は株にしたほうがいい理由

株はコワいから手を出さない。 私の周りにいる人たちからも、よく聞く話です。多くの人は資産を減らしたくないから、株を買わないのでしょう。 しかし、それで本当に… あなたの資産を守ることが出来ると思います ...

続きを見る

銀行預金はインフレに弱いですが、世の中にはインフレに強い投資先もあるのです。まあぶっちゃけ株のことなんですけどね。

ブログ村に参加しています

  • この記事を書いた人

株サラ

株からの収入だけで生活が出来るようになり、人生が変わりました。 そんな投資に感謝すると共に、多くの人にこんな世界があることを知って欲しいと思って記事を書いています。

-お金の本当の話